アメニティードリーム蒲田店 ワンダー杯(モダン)
2016年5月23日 MTG行ってきた。
デッキはアブザン(http://h2709152120.diarynote.jp/201512242323186453/)。
メインは変わらずだが、サイドを若干変更。
-サイドボード-
4《ロクソドンの強打者》
4《大爆発の魔道士》
2《石のような静寂》
4《神聖の力線》
1《墓掘りの檻》
集団疾病と虚無の呪文爆弾と血男爵を抜き、
代わりにいれたのは墓掘りの檻と4枚のロクソドンの強打者。
墓掘りの檻はナヒリとかカンパニー怖いので投入。
ロクソドンは、トロンを使う知り合いも参加するとのことなので身内メタ。
参加者は10人で、スイスドロー4回戦だった。
・1回戦 対 青単トロン(身内) ○×○
1-1 こちら後攻
相手マリガンからの土地詰まり気味。こちら囲い、タルモ、リリアナのベストムーブ。
1-2 こちら後攻
相手カーン着地忠誠度3ハンドゼロ、こちらリリアナ忠誠度6。
次ターン お互いにリリアナプラス、カーンプラス。
次ターン リリアナ奥義を押しつぶしされてそのまま負け。
1-3 こちら先攻
こちら1マリ、相手2マリ。
タルモ君が頑張って勝ち。
・2回戦 対 赤緑ブリーチスケープ ××
2-1 こちら先攻3マリ。
マリガン→リンリン→アンガー→GG。
とりあえず粘ってアンガーとブリーチからのタイタンを確認。
情報アドwww
2-2 こちら先攻1マリ
マリガン死ね。
サイドインした力線スタート。
ヴァラクートの火力で盤面更地。
相手何もできない。
こちら生物出すと焼かれる状態が続く。
活発な野生林にヴァラクート3発。
リリアナで不用意にプラスしたらベイロス登場。
殴らないでと言っても言うことを聞かない強情なベイロス。
そのまま殴られて負け。
情報アド…
・3回戦 対 オーメンヴァラクート ○○
3-1 こちら後攻1マリ
虹色の前兆が出ないままタルモリンリンで勝ち。
白日スケシかなと思った。
3-2 こちら後攻相手1マリ
虹色の前兆が登場。
評決で流されたりしたが、相手に決め手がなくアブザンのKPで勝ち。
・4回戦 対 赤緑ブリーチスケープ ××
賞品圏内をかけた最終戦でした。
4-1 こちら後攻
ランドブースト→トラップ→タイタン着地→ヴァラクート噴火
4-2 こちら先攻 相手1マリ
力線タルモタシグルとかの最強の盤面
相手ハンド0→ドローしてハンド1
こちら全般して相手ライフ1
勝ちを確信
相手ハンド1→ドローしてハンド2
ブリーチからエムラで負け
これは笑ったwww
結果は2勝2敗で6位。商品は無し。
知り合い2人と一緒に出たが、その1人が賞品をゲットしていた。次は俺が…!!!
そしてロクソドン、お前はクビだ。
何はともあれ、入賞できず商品をもらえなかったけど、
大会の後にシールドとかパックウォーズとかやって、
楽しい時間を過ごせて大満足の一日だった。
デッキはアブザン(http://h2709152120.diarynote.jp/201512242323186453/)。
メインは変わらずだが、サイドを若干変更。
-サイドボード-
4《ロクソドンの強打者》
4《大爆発の魔道士》
2《石のような静寂》
4《神聖の力線》
1《墓掘りの檻》
集団疾病と虚無の呪文爆弾と血男爵を抜き、
代わりにいれたのは墓掘りの檻と4枚のロクソドンの強打者。
墓掘りの檻はナヒリとかカンパニー怖いので投入。
ロクソドンは、トロンを使う知り合いも参加するとのことなので身内メタ。
参加者は10人で、スイスドロー4回戦だった。
・1回戦 対 青単トロン(身内) ○×○
1-1 こちら後攻
相手マリガンからの土地詰まり気味。こちら囲い、タルモ、リリアナのベストムーブ。
1-2 こちら後攻
相手カーン着地忠誠度3ハンドゼロ、こちらリリアナ忠誠度6。
次ターン お互いにリリアナプラス、カーンプラス。
次ターン リリアナ奥義を押しつぶしされてそのまま負け。
1-3 こちら先攻
こちら1マリ、相手2マリ。
タルモ君が頑張って勝ち。
・2回戦 対 赤緑ブリーチスケープ ××
2-1 こちら先攻3マリ。
マリガン→リンリン→アンガー→GG。
とりあえず粘ってアンガーとブリーチからのタイタンを確認。
情報アドwww
2-2 こちら先攻1マリ
マリガン死ね。
サイドインした力線スタート。
ヴァラクートの火力で盤面更地。
相手何もできない。
こちら生物出すと焼かれる状態が続く。
活発な野生林にヴァラクート3発。
リリアナで不用意にプラスしたらベイロス登場。
殴らないでと言っても言うことを聞かない強情なベイロス。
そのまま殴られて負け。
情報アド…
・3回戦 対 オーメンヴァラクート ○○
3-1 こちら後攻1マリ
虹色の前兆が出ないままタルモリンリンで勝ち。
白日スケシかなと思った。
3-2 こちら後攻相手1マリ
虹色の前兆が登場。
評決で流されたりしたが、相手に決め手がなくアブザンのKPで勝ち。
・4回戦 対 赤緑ブリーチスケープ ××
賞品圏内をかけた最終戦でした。
4-1 こちら後攻
ランドブースト→トラップ→タイタン着地→ヴァラクート噴火
4-2 こちら先攻 相手1マリ
力線タルモタシグルとかの最強の盤面
相手ハンド0→ドローしてハンド1
こちら全般して相手ライフ1
勝ちを確信
相手ハンド1→ドローしてハンド2
ブリーチからエムラで負け
これは笑ったwww
結果は2勝2敗で6位。商品は無し。
知り合い2人と一緒に出たが、その1人が賞品をゲットしていた。次は俺が…!!!
そしてロクソドン、お前はクビだ。
何はともあれ、入賞できず商品をもらえなかったけど、
大会の後にシールドとかパックウォーズとかやって、
楽しい時間を過ごせて大満足の一日だった。
第6期モダン神挑戦者決定戦 ブラックムーン
2016年3月3日 MTG行ってきました。
最近MTGをやる時間が少なく、
PTで活躍したデッキの把握もしきれない状態で前日を迎えました。
前日の夜中に慌てて作ったリストがこちら。
「ブラックムーン」
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
8:《沼/Swamp》
5:《山/Mountain》
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4:《終止/Terminate》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《滅び/Damnation》
2:《殴打頭蓋/Batterskull》
サイドボード
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
エルドラージが跋扈しているであろうことは予想できたし、
それをメタったデッキが多くなることも予想できたので、
クリーチャーデッキに強い黒赤の除去コン
さらに広く多色デッキを攻めることが出来る構成を意識して作りました。
そして対エルドラージデッキの筆頭っぽかった青白にも戦えるように
ハンデスは多めにとりました。
前日の夜中に作ったので、テストプレイもできず、土地はテキトー。
ミラ傷ランド持ってない…。
そんなこんなで、早起きして○れる屋に向かいました。
結果は次の日記で書きます。
最近MTGをやる時間が少なく、
PTで活躍したデッキの把握もしきれない状態で前日を迎えました。
前日の夜中に慌てて作ったリストがこちら。
「ブラックムーン」
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
8:《沼/Swamp》
5:《山/Mountain》
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《マグマのしぶき/Magma Spray》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4:《終止/Terminate》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《血染めの月/Blood Moon》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《滅び/Damnation》
2:《殴打頭蓋/Batterskull》
サイドボード
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
エルドラージが跋扈しているであろうことは予想できたし、
それをメタったデッキが多くなることも予想できたので、
クリーチャーデッキに強い黒赤の除去コン
さらに広く多色デッキを攻めることが出来る構成を意識して作りました。
そして対エルドラージデッキの筆頭っぽかった青白にも戦えるように
ハンデスは多めにとりました。
前日の夜中に作ったので、テストプレイもできず、土地はテキトー。
ミラ傷ランド持ってない…。
そんなこんなで、早起きして○れる屋に向かいました。
結果は次の日記で書きます。
【初投稿】年末決戦に向けた意気込み【モダン】
2015年12月24日 MTG初投稿
年末の身内決戦に向けて、今シーズン使い込んだ
アブザンで戦うか。それとも別のデッキでいくか。
【身内メタ】
M 双子、スケシ、グリコン
J 緑単ストンピィ
T 白黒トークン
F 青トロン、グリクシスデルバー
T 黒単信心、青単信心
T ZOO、親和
K 青黒テゼレット
K 赤緑トロン、ブリーチトラップ
以下、大本命アブザン
長所:稲妻に無敵
生物(10)
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
呪文(22)
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《四肢切断/Dismember》
プレインズウォーカー(4)
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地(24)
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
3:《沼/Swamp》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード(15)
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《集団疾病/Illness in the Ranks》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
年末の身内決戦に向けて、今シーズン使い込んだ
アブザンで戦うか。それとも別のデッキでいくか。
【身内メタ】
M 双子、スケシ、グリコン
J 緑単ストンピィ
T 白黒トークン
F 青トロン、グリクシスデルバー
T 黒単信心、青単信心
T ZOO、親和
K 青黒テゼレット
K 赤緑トロン、ブリーチトラップ
以下、大本命アブザン
長所:稲妻に無敵
生物(10)
4:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
呪文(22)
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2:《四肢切断/Dismember》
プレインズウォーカー(4)
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地(24)
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
3:《沼/Swamp》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《森林の墓地/Woodland Cemetery》
2:《活発な野生林/Stirring Wildwood》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード(15)
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《集団疾病/Illness in the Ranks》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》