このデッキはメイン戦は主にリアニメイトかDDコンボの2種類のどちらかを成立させて勝利を目指す。これに加えてサイド後はヘルムヴォイドも控えているため75枚中に3つのコンボが搭載されていることになる。またコンボが成立しない場合でもタイタンの素出しルートやラスアナ単体での勝利も目指せるため非常に多角的に戦うことが出来る。ハンデスを交えながらこれらのいずれかの勝利手段を目指すこととなる。ブレストやポンダーなどのドローソースがないが意外にもコンボが成立しやすい。

1.リアニルート
仕込み8枚…納墓4、集団的蛮行2、ヴェールのリリアナ2
釣り竿8枚…再活性4、死体発掘4
このように8-8のコンボなのでかなりの確率で成立する。とはいえ納墓以外はファッティが手札にないと意味がないので8-6コンボくらいか。
最少2枚コンボなので少ないリソースで仕掛けられるのが強み。
仕込み役や釣り竿がダブったら暴露のコストにしても良いし打ち消し上等の2段構えでも良し。仕込みは後手なら手札オーバーでも。
相手は納墓は通してくれて釣り竿を打ち消しにくることが多いが仕込み役よりも釣り竿が多いので墓地に仕込みさえすれば8枚の釣り竿で何度もリアニチャレンジできるので納墓を打ち消される方が実は苦しい。
忘れてはいけないのが吸血鬼の呪詛術士を打ち消された場合などに釣り竿で釣ってマリットレイジを出せる場合がある。

2.デプスルート
必須パーツ4枚…暗黒の深部4
氷カウンター除去8枚…演劇の舞台4、吸血鬼の呪詛術士4
加速役4枚…アーボーグ4
リアニルートのような単純な8-8コンボではないがマリットレイジを呼び出すには多数のルートがある。
基本的には3~4ターン目にマリットレイジが降臨することが多いが2ターン目に降臨することも。暗黒の儀式やペタルの加速を考慮しなくても成立ターンは以下のようになる。
・2ターン目成立
「デプス、アーボーグ、吸血鬼の呪詛術士」
・3ターン目成立
「デプス、沼、沼、吸血鬼の呪詛術士」
「デプス、アーボーグ、演劇の舞台」
・4ターン目成立
「デプス、土地、土地、演劇の舞台」
各ターン成立のための最低限のパーツは上記のようになるが、例えば3ターン目にヘックスメイジデプスを揃える場合沼はアーボーグでも良いし、4ターン目にステージデプスを揃える場合土地は黒マナが出なくても良いので非常に待ちが広い。ペタルが絡めば1ターン目成立、暗黒の儀式が絡めば2ターン目成立ルートはまだまだある。
さらにマリットレイジ降臨に使わないマナやターンはハンデス等の妨害やリアニルートの成立に使っても良いので対戦相手は対応に追われることだろう。

3.ヘルムヴォイド
ヘルム…Helm of Obedience2
ヴォイド…虚空の力線4
力線を開始時に出せればゲーム中にヘルムを1枚通して起動するだけで勝てるというコンボ。虚空の力線が効くデッキや罠の橋や無限ライフ系のデッキ相手に入れることになる。力線は初手にほしいので多くの場合ダブルマリガンくらいまでは探すことになるだろう。すると初手が残り4枚程度になってしまうが、ハンデス等を絡めてヘルムを1枚通せば勝ちというのは意外と現実的。土地を4枚引けなくても暗黒の儀式などの加速があるためなんとか4マナに到達できるだろう。
ヘルムヴォイドが成立しなくてもリアニルートは少ない枚数で成立するのでマリガン後も望みをつなぐことができるのであきらめないこと。
サイド後は相手も対策カードを入れてきている分自分の展開ができずゲームが長引くので案外デプスルートが成立したりもする。

4.素出しルート
メイン戦サイド戦問わず素出しルートを辿る場合もある。上記1~3のコンボを成立させられない場合でも暗黒の儀式やペタルの加速があるので1~3ターン目あたりまでにハンデスしたりコンボパーツを打ち消させて対処札が枯れたところにタイタン叩きつけてGGなんていう展開が理想。特にサイド後は相手は墓地対策を入れざるを得ないし場合によっては真髄の針やカラカスなどを入れてくるので自然と軸をずらした戦い方になる。Lake of the dead は入れていないので素出しできる可能性は黒単リアニメイトほど高くはないが素出しすることはある。

5.その他
上記のほかにラスアナ単体でも勝てる可能性があるため、相手目線では墓地対策、土地対策、置物対策をした上で素出しプランをケア、さらにはラスアナでGGの裏目もあるということになるので非常にサイドボーディングが難しいだろうなという予想。あくまで予想だが。

長くなって疲れたのでここまで。実際にプレイした回数がまだまだ少ないので、良いことばっかり書いてしまった。これからもっと使い込んでメリットデメリットを発見していきたい。

コメント

hiroll
2021年3月5日15:08

前記事も含め、経緯とか読むの大好きです。
細かいテクニックも良く把握していて参考になります。

もっとレガシーをプレイしてもっと記事を更新しろ。

けめ
2021年3月9日1:05

コメントありがとうございます。
励みになります。
黒単リアニデプスについてはもう一つくらい記事を更新しようと思ってます。
サンプルハンドとか示して動きを考えるような内容を予定しています。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索